男性が育児に参加させることを目的とした助成金があります。それが、この両立支援等助成金(出生時両立支援コース)というものになります。平成29年4月から両立支援等助成金に追加されました。 この助成金の窓口は、ハ […]

石川県金沢市の社会保険労務士事務所です。
男性が育児に参加させることを目的とした助成金があります。それが、この両立支援等助成金(出生時両立支援コース)というものになります。平成29年4月から両立支援等助成金に追加されました。 この助成金の窓口は、ハ […]
ここでは、厚生労働省が管轄する、人材確保や労務管理に関する助成金の中で、使えるものをいくつかご紹介します。 助成金の活用 厚生労働省の助成金は、あとで一部を返還する必要などがない […]
働き方改革関連法案が順次、施行されています。時間外労働の上限規制や有給休暇の5日以上の付与、労働時間の把握など、事業主や総務の方には頭の痛い内容がありますが、これらへの対応について金銭的負担を軽減してくれる […]
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)は、育児休業をする女性社員のために、休業しやすい環境整備をした事業主のための助成金です。 もらうのは育休取得者ではなく、事業主になります。申請は労働局の雇用環境・均等 […]
ヒュースター労務サポート事務所では、有料職業紹介事業の許可申請についても取り扱っています。 ここでは、許可手続の概要を説明しますが、詳細は省略していますので、実際の手続を行なう場合は、厚生労働省のホームペー […]
平成27年9月30日から、それまであった「一般労働者派遣事業」と「特定労働者派遣事業」がなくなり、「労働者派遣事業」に一本化されました。これによって、それまでは届出で済んでいた特定労働者派遣ができなくなり、 […]
60歳になってもまだ会社でお勤めの方はたくさんいらっしゃると思います。まだまだお元気ですし、人手不足の時代に会社としても力を借りたいというのが本音ではないでしょうか。 現在では 65歳になる前 […]
2017年8月に年金制度が改正されて、老齢年金に関しては受給しやすくなりました。これによって、少しでも老後の生活が安定する人が増えてほしい、という趣旨のものです。 その一方で、年金の受給開始年齢が70歳にな […]
国民年金保険料を払っていると、65歳になったときにもらえる老齢基礎年金だけではなく、その前に障害状態になったときにも障害基礎年金をもらうことができます。 自分や家族が障害をもってしまったとき、どういう要件で […]
会社員の方は、もし障害を負ってしまった場合に、 障害基礎年金に加えて障害厚生年金を受給できます。よく障害基礎年金は1階部分、障害厚生年金は2階部分にたとえられますね。 障害基礎年金と障害厚生年金の大きな違い […]