老齢基礎年金とは、国民年金制度で保険料を納めている人が(基本的には全員ですが)、65歳以降にもらえる年金のことです。 2017年8月に年金制度が改正されて、老齢年金に関しては受給しやすくなりました。国民年金 […]

石川県金沢市の社会保険労務士事務所です。
老齢基礎年金とは、国民年金制度で保険料を納めている人が(基本的には全員ですが)、65歳以降にもらえる年金のことです。 2017年8月に年金制度が改正されて、老齢年金に関しては受給しやすくなりました。国民年金 […]
基本給についての賃金表が完成したら、最後にそれ以外の事項について決めておきましょう。 なお、 基本給と残業手当以外のものは、法律的に 必ずしも払わなければならないものではありません。 各種の手 […]
>>賃金規程(賃金表)を作りましょう1で、「賃金」についての理解ができたと思います。続いて実際の賃金表の作成について説明します。 賃金表を作る準備をする まずは自社の現状把握から […]
賃金規程とは 賃金の原則 賃金には、2つの側面があると言われています。すなわち、「生活保障の原則」「労働対価の原則」です。ごく当たり前のことですが、賃金表を作成する場合には、ちゃ […]
起業して、順調に売り上げが伸びたら次に考えることは、従業員を雇用することです。 従業員を雇用する場合、何が必要になるか、よく確認していただきたいと思います。 机と椅子とパソコンを揃え、給料を払 […]
平成20年ごろから開始されている雇用保険・社会保険の電子申請ですが、みなさん利用されていますか? 政府が取りまとめ、各省庁の手続を電子化したサイト「e-Gov」にて、各種保険手続きができて、大変便利なものに […]
会社員の方は、給料明細をもらうと、所得税や住民税以外に、「社会保険料」として厚生年金保険料と健康保険料が引かれているのがわかります。総支給額に比べて、手取りがけっこう少なくて、がっかりしてしまうときもありま […]
平成30年12月8日、「改正入管難民法」が成立しました。 これは、日本の労働力不足のために、外国人を活用する機会を広げるための法律です。 ここでは、改正入管難民法による外国人材受け入れ拡大について、簡単に説 […]
石川県を中心に、求人に関する指標をまとめています。 有効求人倍率 有効求人倍率(地区別) <平成30年(季節調整値)パート含む> ※厚生 […]
時間外労働の上限規制は、働き方改革で最大の改正点となっており、事業主にとっても最も頭が痛い内容になっています。 どうしてこの人手不足のときに、時間外労働を規制するの? これでは日本としての生産力が低下するじ […]